はじめに
随分久しぶりの投稿となります。
世間は未だにコロナ禍で、僕自身も極力外出は自粛しており、趣味のキャンプも全く行けてません。
また、皆が笑顔で出かけられるように、新型コロナウィルスによって苦しむ人たちが少しでもいなくなるように、早く収まることを祈るばかりです。
スノーピークHOME&CAMPバーナーについて
実は大分前に購入していた物なのですが、このご時世なのでなかなかキャンプに行けず、
すっかりお家用コンロとして活躍しています笑
そんなスノーピークHOME&CAMPバーナーの魅力について紹介しちゃいます。
とにかくコンパクトになるバーナー
まず一番の特徴としてはとにかくコンパクトな所!

収納時はこのサイズ感
ほんとにちょっと大きめの水筒サイズです。
そして・・・

カバーを開けてみると↑のような感じで五徳などが収納されています。
準備の仕方も超カンタン!

まずは上の写真のように五徳部分を外側に引っ張ってスライドさせます。
その後、バーナーを反対にひっくり返すと

くぼみ部分に金色のボタンが見えます。
このボタンを押しながら、先ほどの五徳部分を持って本体を回転させて行くと・・・

このように270°程回転したところでカチッっと止まります。
↑の写真左側の元々本体が収まっていたところが、CB缶を入れるところになります。
あとは外側の五徳(一番最初にスライドさせた五徳)を上下にひらいていけば

どどーんと完成です。
バーナーというか、普通の卓上コンロですねもはや。
あとはCB缶をセットして、つまみを捻ればすぐ使えちゃいます。
仕舞うときは先ほどの逆の手順で行えばOKです。
HOME&キャンプバーナーのメリットデメリット
◇メリット
- コンパクトに収納可能
- 安心のスノーピーク製
- 五徳がしっかりしている為、ちょっと大きめのフライパンでも安定
- スッキリとしたフォルムでインテリアにも映える
特筆すべきはそのコンパクトさですよね。
そして安心のスノーピーク製。コンロ関係で心配なのは安い海外製の物でよくあるガス漏れによる火事。
その点、日本ガス石油機器工業会に登録されているので安心して使用できます。
五徳はしっかりとしているのでちょっと大きめのフライパンでも安定して使用できます。
キャンプでの使用に拘らず、そのデザインはどんなインテリアにも合わせられるので、お家での使用もいけると思います。
◇デメリット
- 小さめのテーブルでは使用し辛い
- 土鍋、大きい鉄板は使用できない
- 小型のコッヘルには向かない
- 使用時にはバーナーシートが必要
実際に広げてみると幅はちょうどPCのキーボードくらいのサイズになる為、小さいアルミテーブル等での使用は難しいかもしれません。
また、反射熱によるボンベの破裂の恐れがあるので、ボンベカバーまで届くような土鍋や鉄板の仕様はできません。
五徳の間隔がバーナー中心から半径10cm程あるので、ソロ用の小型コッヘルなどでは倒してしまうかも・・・?
使用時にはフライパン等の反射熱でテーブル等土台のものが熱くなってしまうので、バーナーシートを使用する必要があります。
私もユニフレームのバーナーシートを購入しました。
収納について
いくらコンパクトになるといっても裸のまま持ち運ぶのはちょっと・・・。
そう思いキャンプショップを物色していたところ、丁度良いのがありましたよ!
ガスカートリッジバッグです。
私の場合、イワタニプリムスの物を購入したんですが、10/28現在はAmazon、楽天共に在庫が無いようです。


まさかのシンデレラフィット!

↑が収納した状態です。
ガスカートリッジ用のバッグなだけあって耐衝撃用にカバーは分厚くできています。
これで収納&運搬時も安心ですね。
まとめ
home&campバーナー、いかがでしたか?
スノーピークさんらしいスタイリッシュなデザインと機能性を合わせた良いバーナーだと思います。
これからのシーズン、キャンプで鍋とかに使用するのもいいかもしれませんね!
今回購入したのはSL(シルバー)でしたが、他にブラック・カーキもあります。
自分のキャンプグッズに合わせて色を選んでみると良いでしょう。
コメント